202012191 ドイツ語講座では、授業でドイツのクリスマスに関するトピックスを扱った授業を行いました。受講生から記事の投稿がありましたので紹介します。(No.20-12)

 ドイツ語講座は、毎週土曜日(10:15~11:45)にあびこ市民プラザ会議室などで授業を行っています。今回は、サンタクロースを折り紙で織るなどドイツのクリスマス行事を学びました。記事の内容は、次のとおりです。


《AIRA ドイツ語講座初中級クラスのクリスマス関連授業風景について
 今期8月から新規開講したAIRA ドイツ語講座初中級クラスも、皆様のご協力を得て順調に講義を重ね既に、講座予定回数18回のうち14回を経過したところです(12月19日現在)。
 最近の新型コロナ禍ではありますが、本講座では、11月の終わりから12月の中頃にわたって、クリスマスに関するトピックを教材として授業が行われました。ドイツ語の学習を通じて、これまで知らなかったドイツ語圏のクリスマス関連行事について学ぶことができ、異文化交流・理解のため大変役立つものでした。その概略を紹介します。
 我々は通常、クリスマスというと、クリスマスツリー、クリスマスプレゼント、クリスマスイブのケーキを思い浮かべます。しかし、本講座では、クリスマスのトピックスとして、ドイチェべレ(DW)の記事「Der Advent und seine Tradition」の視聴覚教材、写真など用いて、Adventskranz(待降節のリース)、Adbendskarender(待降節のカレンダー)、Adventsbäkerei(待降節のお菓子)などのクリスマスの行事やその内容、歴史的背景などを学習しました。
 さらに、これらの内容に関する「ビンゴ」クイズを行いました。また、授業の中で、生徒からのクリスマスに関する質問や疑問に対して、Eva先生から丁寧な説明、実物の提示があり、これらの行事、文化についてさらに理解を深めることができました。
202012192 さらに、12月19日には、より実際的な授業が行われました(写真参照)。「Stille Nachts, heilige Nachts」(きよしこの夜)、「O Tannenbaum」(もみの木)などのAdbendslieder(クリスマスキャロル)を聞き、その書き取り練習をしました。また、ドイツ語のワーク課題「Arbeitsblatt: Origami- Weihnachtmann」を用いて、実際に折り紙でサンタクロースを作っております。これを通じて、折り紙を作る際の動作、hinlegen(置く)、klappen(パタンと折る)、umklappen(パタンと折る)、knicken(折り曲げる)、umdrehen(回転させる)、falten(折り畳む)、überlappen(重なり合わせる)、kleben(貼り付ける)などを実際に体験しております(写真参照)。202012193
 また、Eva先生から、生徒全員にChriststollen(シュトレン)(注)が振舞われました。さらに各生徒宛てに丁寧なメッセージの書かれたクリスマスカードのプレゼントがありました。最後に、Eva先生から、次のメッセージを頂き、引き続き、ドイツ語学習を続ける意を強くした次第です。
  (注)Christstollen(シュトレン):ドイツの菓子パン。ドイツでは、クリスマスを待つ4週間前から少しずつスライスして食べる習慣がある。フルーツの風味が時間の経過とともにパンへ移る。

„Ich weiß nichits, ob es besser wird, wenn es anders wird. Aber es muss anders werden, wenn es besser werden soll.“ G.C.Lichtenberg
 「違うといいのかわからない。しかし、それが良くなるためには、それは異なっていなければなりません。」

ゲオルリク クリストフ リヒテンベルク(1742-90、ドイツの物理学者・著述家)

 

(令和2年12月21日 ドイツ語講座初中級 幹事 小山正邦 記)